
アズレンで大講堂でたまに艦を育てています。
しかし、いまいち早く成長していかないような…?
アズレンの大講堂を有効に利用するにはどうするのがいいのでしょうか?
アズレンの大講堂の効率的な使い方って?
まず、大講堂を使う前提としまして、あくまでもレベリングの補助、というところを再認識しておきましょう。これだけでレベル100まで育てることも、不可能ではないですが、出撃、寮舎、委託と併用することで、レベル上げしやすくなる、程度のものです。
なので、効率的に運用しても、高レベルになればなるほど育てにくくなります。まあ、これは他の方法でも言えることですが。
いきなり出鼻をくじいてしまったかもしれないですが(苦笑)大講堂はレベル100以上の艦の経験値を上手く分配できますし、低レベル艦であれば、すくすくと育てていけるので、いろいろとメリットもあります。
さて、そんな大講堂を有効活用していくには、
- 1艦集中型
- 5艦分配型
という方法で運用していくのがいいかと思います。
名前から察しがつくかもしれませんが、授業を受ける時に、1艦だけにするか、枠いっぱいにするか、ということですね。
一人で受講すると、熟練度の50パーセントが経験値になります。で、五人で受講すれば、一人20パーセントの還元率になります。
一人で受講すると、熟練度は半分が無駄になりますが、経験値に限ってみれば、たくさん手に入りますね。
五人ですと、熟練度は無駄になりませんが、経験値効率自体は下がります。
育てたい艦の数にもよりますが、どちらかの方法で育てていくのがいいかと思います。
集中的に育成したいなら一人で、たくさん育てていきたいなら五人で、みたいに使い分けていきましょう。
とはいえ、熟練度って、そうそう貯まってきませんし、基本的には、たまに大講堂を使う、ぐらいで十分でしょう。
曜日ごとに育てられる艦種が異なりますが、それも二日以上は連続しませんしね。
ちなみにですが、熟練度の貯め方としては、特に日曜日に100レベル以上の艦隊で出撃しまくりましょう。
もちろん、毎日コツコツ貯めていくのもいいのですが、日曜日の熟練度二倍はおいしいので、その機会に熟練度を貯めていくのがいいですね。
まとめ
大講堂を効率的に使うには、経験値を集中させるか、分散させるか、のどちらかの方法で利用していくことですね。
育てたい艦の数などを考えつつ、どう利用していくかを考えていきましょう。
とはいえ、大講堂だけで育てていくのではなく、あくまでもレベル上げの補助として、大講堂を活用していきましょう♪